カサギヤマ
三連休2日目の勤労感謝の日、ちょっと身近な所もいいだろうと思い笠置山に登ってきました。近場を選んだ本当の理由は、起きたのが昼の12時だからなんだけどさ。
家を出て小一時間、いつもの遠出に比べればあっという間にたどり着いたって感じ。今日はお昼過ぎで気温16℃前後となかなかのぽかぽか日和。すれ違うバイクの数も多かったです。
山上にも有料駐車場がありますが麓の笠置山自然公園ゲートには満車と看板が立てかけられていました。バイクなら大丈夫だったかもしれないけど、わかさぎ温泉「笠置いこいの館」の駐車場にSUPERDUKEを停めて歩いて登ることにしました。
目の前は何回も通ったことがありますが、笠置山登ったのは初めてです。この近辺の出身の人は小学校の遠足とかで一度は登ったことあるのかな?
麓から山上までは1キロメートルとちょっと。行きはクルマの交通道路、帰りは遊歩道を通っていったのですが、どちらも一気に駆け上るって感じの道。傾斜がかなりきついッス。交通道路はクルマでもかなり急で、しかも対向がしんどい幅のところが多いです。おまけに満車待ちなら、頑張って歩いて登った方が得策かも。
30分ほどでたどり着いたのですが、着込んでいたジャケットが暑苦しいです。一緒のタイミングで登っていったアベックがいたのですが、女性の方、コートにブーツはきつかったと思います。最初は仲良く手をつないでいましたが相方にだんだんおいて行かれ、最後には一人立ち止まってコート脱ぎ始めました。
笠置寺に入山、拝観します。
お〜、すんげー巨岩と、そしてもみじ。きれーッス。
弥勒大磨崖仏。写真では見たことありますが、実物の方が迫力ありますね。
千手窟や虚空蔵磨崖仏など、ほんとでっかい岩がいっぱいです。
麓の木津川と国道163号。いい景色〜、なんですがこの時、珍走車がたむろして走っていたようで山上まで騒音が聞こえてきてました・・・。
もみじ公園。お〜。
太陽に透かされ光り輝くもみじがとても幻想的です。近すぎて今まであまり興味を示さなかったのですが、思っていた以上によかったです。笠置山。
紅葉狩り散策の後に料理旅館 松本亭で本日初めての食事。昨日はまぁ、たらふくだったからさ。操作間違ってISO1600で撮ってしまったので、なんかえらい雰囲気あるショットになってしまった。
きじそば。900円。桜の葉の粉末が練り込まれたそばで、鶯色をしていてほんのり桜の葉の香りがします。きじ肉もなかなかでした。遠くでなくて、こういうところでゆったり宿泊するのもいいかもですね。
日が沈み始めます。もみじ公園は11月末まで夜間ライトアップされるそうですが、今回はやめておきました。どうせ三脚なしでだとCaplio GX100では厳しいしさ。
帰り道は早く降りれましたが、足はぱんぱん。十分歩いたのでそのまま笠置いこいの館で温泉でもよかったのですが、ツーリングとしては物足りない気分なので、柳生を抜けて道の駅 針テラスまで流しました。道の駅内にある都祁温泉フィットネスバードに。
一度入ったことありますが、名前の通りプールなどのフィットネス施設がメインで温泉はそのおまけ的な感じなんだよね。道の駅の規模にしては、温泉だけだと見劣りしてしまいます。でも、ま、筋肉ほぐれ暖まれました。
いやぁ、笠置山のもみじなかなかよかったです。
| 固定リンク
« ショクヨクノアキ? | トップページ | ユラックス »
コメント