Pokka 1000km
日曜日の出来事。2008年SUPER GT第6戦として開催される第37回ポッカ1000kmを見に鈴鹿サーキットにやってきました。鈴鹿に来たときは必ずこのゲートを写真に納めるひねりのない私・・・。
SUPER GTは3月に初めて生で見たわけですが、その時は300kmのスプリントレースでした。今回は鈴鹿のコースを173週約6時間かけて走る長丁場です。2輪と4輪の違いはありますが、夏場に行われる耐久レースとしては8耐に近い雰囲気があるでしょうか。夏休みの終わりということもありお子様連れのお客さんがたくさん見受けられました。決勝前のピットウォーク、盛況のようでした。
土曜日が悪天候で、実際予選はスーパーラップが取りやめになる波乱の展開だったようです。予選も行こうか迷いましたが出不精がよみがえって助かりました(笑)。日曜日も午前中少し不安な雲が残っていたので、休日のお出かけでは久しぶりな307CCくんと。
今回はCaplio GX100に新アイテム「LC-1」または「TC-1」を装着して。まずは各ブースをぶらぶらと。自動開閉式レンズキャップ「LC-1」むちゃ便利です。ほかの多くのコンデジと同じステージに立っただけではありますが、レンズキャップの付け外しがなくなっただけで体がとても軽くなった気分です。
モータースポーツにはつきもののお姉さんたち。いつもはスルーしてますが気持ち多めに。
対してテレコン「TC-1」。135mm単焦点は難しすぎます。同じGX100とは思えない性格の変わりようです。広角に目が慣れきっていたこともあり、なおさら。さらなる精進が必要そうです。でも、今までGX100では無理だとあきらめていた遠くのものを近くに引き寄せて撮れるのは素直にうれしいです。
広角端24mm。Aエリアから。
テレコン装着135mm。結構近寄れますね。こういうのとか、上のPokka 1000kmのゲート看板の写真なんかデジタルズームなしでは無理だったしね。
135mmの恩恵。って、おいおい。
レース前にお約束。今日は長丁場だしね。
チケットはA・C・Eエリア指定を金曜日に購入。本当はS1かS2いっちゃおうかなとも思ったけど、コンビニ前売りは直前では売り切れでした。スタートはEエリアにて観戦。そのあとS字カーブ周辺を見て回って、後半はヘアピンコーナー、ゴールは最終コーナーで迎えました。
その前に腹ごしらえ。さっきのど潤したばっかりでしたが何か。まあ帰路につくのは8時間後に十分歩き回って抜けきった後です。
あー、ミハエル・クルムさーん!! スターティンググリッドに並ぶ前のウォームアップ走行にて。無事復帰できましたが、今日は奥さんのクルム伊達公子さんも応援に来られていたので気負いすぎた?
13時決勝スタート。ローリングスタートとはいえスタートはやはり緊張感がありますね。GT500クラスの集団。
同じくスタート直後のGT300クラスの集団。
テレコンのおかげで、デジタルズームなし、後からのトリミングなしでもこの程度は近寄れます。でも、それでも所詮135mm。こういうところでは砂漠に水をまくようなものか。でっかいバズーカには比べるべくもなく。それに本体がコンパクトで軽いってことは、逆に手持ちでは安定させにくく手ぶれさせることにもなりますね。
それよりも問題は、テレコンを装着すると合焦速度がぐんと遅くなること。まぁこういうシチュエーションでは前もってフォーカスをあわせて固定しておくものですが。ただそれを抜きにして普段のスナップで撮ることを考えても、遅すぎます。常にマクロモードでフォーカスをあわせてる感じ? こういうものでしょうか・・・。フォーカス固定したつもりが誤って、シャッターチャンス逃してさらにピンぼけってことがなんどあったか。
さてレースの展開は・・・。すいません。SUPER GT詳しくないです(苦笑)。代わりに、だめだめなショットの中でもまだましなものを何枚か。一部、GX100のデジタルズーム機能(オートリサイズ設定)を利用してます。でもあとからトリミングは今回はしてません。
天候は写真の通りスタート前は曇り空。スタート直後、晴れてきて気温がぐんと上がる気配がありましたが思ってた以上にはなりませんでした。雨の方も少し肌をかすめましたが、レースを左右することもなく。夏真っ盛りの長丁場だしと覚悟していましたが、8耐の時のようにへろへろとまではいかなくてすみました。
途中から、テレコンをアダプターごと取り外せば、すぐにいつものGX100に切り替えれることに気づく(気づくの遅いってば)。まあ代わりにテレコンが邪魔になりますけどね。
日が落ち始め、薄暗くなってきて。18時10分に「ライトオン」の指示。
19時5分、大団円。来年のF1復活に向け大改修に入るので、今年鈴鹿での4輪の大きなレースはこれで終了。後は、2輪ですが9月6日7日に行われるスーパーバイクレースが、今年最後の鈴鹿での大きなレースです。どうしようかな〜。
表彰式後恒例の花火。三脚持って行くの忘れて手ぶれさせてるのはいつものこと・・・。やるのわかっていたのに何で忘れる?
テレコン試すいい機会だと思ったのですが、絵的にはちょっと悲しい結果を大量生産してしまいました。まあ、こんな場所では一般の人でも500mmとか当たり前の世界だしな。みんな金持ち過ぎだろ・・・。でもおかげでテレコン付けたときの得意なこと不得意なことが少しわかりました。やっぱしこういうものは実際自分で使ってみないとわからないものですよね。
おまけ。今日の痛シャツ。こんなところ来てないで子供のためにもハローワー(ry。
そういえば、今回「痛車、SUPER GTに参戦」と言うことで実はそっと期待していたのですが、残念ながら出走できずだったみたいです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント