SUPER GT SUZUKA GT300km
本日は、SUPER GT第1戦鈴鹿300kmを見に鈴鹿サーキットに行ってきました。
F1でのサポートレースとかで、シビック、インテグラのワンメイクレースは見たことありますが、本格的なハコレース観戦は初めての経験。この前のモータースポーツファン感謝デーでのデモランは見ましたが、ハコレース国内最高峰と言われるこのシリーズも一度生で見てみたいと思いまして。
観戦はEエリアにて。
朝のフリー走行(2枚ともおもいっきしトリミングです)。
サポートレースのマーチカップ。なんか、走りが可愛いです。やってる方はもちろんヒートアップでしょうけど、Eエリアくらいの距離で見るとまさにチョロQ(笑)。
決勝開始前のお昼はカシオトライアングルで、ダミーグリッドに着く各車のエンジン音をバックミュージックに。
ホンダ応援席前。
トヨタ応援席からの眺め。
全車ダミーグリッドに着いて、決勝スタートの合図を今か今かと待ちかまえる最終コーナー。
決勝レースの方の写真は・・・まぁCaplio GX100は光学3倍ズームとは言え望遠端72mmですから、こういうシチュエーションで迫力あるシーン撮るには無理があります。雰囲気だけでも。
SUPER GT。初めてだったのですが、40台近くが一斉にスズカを走る様は迫力ありました。特に、500クラスと300クラスでは速度に雲泥の差がありパッシングシーンが毎回見られるので、1コーナー、2コーナーで300クラスを抜いていく500クラスを見ては「怖ぇ〜」と叫んでました(笑)。
結果を見られた方はご存じでしょうが、500クラスでは圧倒でしたねGT-R。まぁ、久しぶりの復活で、ある意味優勝が絶対条件とも言われてましたから、関係者もほっとしてるでしょう。
今日は近くの方に同行させていただいたので、自分で運転しなくて楽ちんでした。結構観客多かったので、席の場所取りも楽できましたです。ありがとうございました、近くの方。そう言えば、持ってこられてたデジ一でかなりの枚数シャッター押されてましたけど、いいショットあったんですかねぇ〜。
行きはできたての新名神高速通ったのですが、綺麗で道幅も広くて走りやすそうでした。今度自分の運転でも走ってみたいです。
| 固定リンク
コメント