« スイヘイ | トップページ | サルビノ »

2008/02/02

フィルター

今日は、午前中ディーラーに。どうもウィンカーレバーの調子が月曜日から悪くなり、変な動作をし始めたので。今回は状態を見てもらったのみでした。ユニットの交換になりそうなのですが、それはまた後日。ついでにキーレスエントリーの電池が予備のキー含めて両方切れてしまったようなので、交換してもらいました。

R0012909

さて、買ってからすっかり休日のお供になってるCaplio GX100。オプションのフード&アダプター HA-2を装着することによって、GX100専用のワイドコンバージョンレンズ DW-6以外にもφ43mm汎用フィルターを装着することが可能になります。せっかく付けられるのだから使ってみようと思い、フィルターを購入しました。ただし、43mm径のフィルターはあまり種類がない上に在庫がなかなか見つからなかったりするので、ステップアップリングを間に挟み52mm径のフィルターを装着することにしました。購入したのは、C-PL(円偏光)フィルターとND(減光)フィルターの2つ。C-PLフィルターはマルミ光機の「DHGスーパーサ−キュラーP.L.D」、NDフィルターは同じくマルミ光機の「DHGライトコントロール8」にしました。それぞれのフィルターの説明は、今更素人の私がしても意味がないので省略〜。

R0012899

GX100に取り付けたの図。アナログ水準器とセットで装着すると、かなり〜怪しいですね(苦笑)。

Cimg3233

C-PLフィルターの効果のほどですが、まずはフィルター未装着時。

R0012903

フィルター装着して、クルマのフロントガラスへの写り込みが一番少なくなるように調整。

R0012904

お〜、見事に写り込みが軽減されてますね。効果確認するために絵柄に関係なく調整したので、ちょっと不自然ですけど。実は、先週日曜日の知多半島ドライブでの師崎港の景色は、全てC-PLフィルター装着の物です。ただ、その時はあまりよく理解せずに使ってたので、撮ってる時いまいち効果がわからなかったんだけど・・・。色鮮やかな色彩で撮れてる、かな??

R0012873

今日はNDフィルターの効果の確認に、ディーラーの用事を済ませた後に青山高原ウインドファームに行ってきました。

R0012922

去年の7月に初めて行ってその迫力にびっくりしたんですが、写真に撮ると羽が止まって写るので残像が残るように写せないかな〜と思いまして。で、NDフィルターで減光して、シャッタースピードをなるべく下げて撮影。

R0012915

一応回転の軌跡は残ってますけど、あんまいい絵じゃないですね・・・。「DHGライトコントロール8」はカメラの絞りや、シャッタースピードを3段分減らす効果があるそうですが、今回のシチュエーションはちょっといまいちでした。効果があるのはやっぱし滝とか川の流れですかね、今度挑戦してみます。どちらのフィルターも上手く効果を出すには努力が必要ですが、面白いオプションが増えました。

|

« スイヘイ | トップページ | サルビノ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フィルター:

« スイヘイ | トップページ | サルビノ »