大阪モーターショーに行ってきました。インテックス大阪です。

学生の頃関東に住んでたことがあるので過去に(もう15年くらい前ですが・・・)東京モーターショーは見に行ったことがあるのですが、大阪モーターショーは初めてです。

やはり今回の目玉はこれでしょうか。

日産GT-R。う〜ん、すんごいクルマなんでしょうけど、実車見てもあまりセクシーに見えないんだよなぁ。特にもったいぶって最後に見せたお顔。

実は同じ日産車ならセクシーさではこちらの方が勝ってると思う。

ニュースカイラインクーペ。これでも十分速いクルマだし、安くはないけど現実的。こいつのマニュアルトランスミッション車とかをオシャレに流してみたいな。
しかし、GT-Rすんごい人、人、人。一番最初に見に行ったんだけど、すでにグロッキー状態。

セクシーさではこちらに勝るには相当努力が必要ですかね。名門フェラーリ。オーナーさん以外近づくことも許されません・・・。

スズキSX4 WRC仕様。市販車のSX4はおしりのデザインがいまいちかな〜と思ってたんだけど、こんだけでっかい羽付けてるとけっこうかっこいいクルマになってた。お姉さん共々セクシーです。

自分が乗るようになってからバイクも気になり始めましたが、今回出展メーカーはスズキ、ホンダ、二輪専門メーカーではハーレーダビッドソンのみとちょっと寂しい限り。実車見てみたいと思ってたブランドがなかったのが残念。
そんな中、自分的に一番気になったのはこれ。

スズキB-KING。これを販売するスズキは凄い!! ホンダでは絶対出しません(笑)。実際見た感じでは、思っていたよりでかく感じませんでした。しかし、すんごいおしり。

実際跨ってみました。今回クルマも併せて唯一試乗したマシン。跨ったときのタンクの横広さには笑ってしまった。ただ、下の方はえぐれてるので、足つき性はそれほど悪くなかったです。

しかし、子供にはえらい人気だったです。実は、意外にもイケてると思ってしまったのは、スズキに毒された証拠かも。

我が、GSR400はABS仕様のシルバーが置かれていました。B-KING見た後だとすごくノーマルに見える(笑)。

新意匠のミラー。振動によるブレはどうなんでしょう。

ホンダとトヨタのブースではもちろんF1カーが展示されていました。

白い模様に見えるのは実は名前が書かれています。「myearthdream.com」に登録した人の名前が小さく書かれているのです。

今シーズンはホンダトヨタ共にいまいちな成績だったので、来シーズンはがんばって欲しいものです。

実は、同じ金払うならGT-Rよりこっちの方が魅力感じた、光岡オロチ。兜仕様。

いや、まあ払う金なんかないけど、ある意味フェラーリよりも存在感あると思う。これは目立つ!!

しかし、よくこれ販売しましたよね(笑)。光岡、偉い! 買えないけど、GT-Rより欲しいぞ。

コンセプトカーの展示はどこも大盛況で近づくことも困難。特にお姉さんが出てきたときは・・・。そんななか一番気に入ったのは、これかな。ダイハツのOFC-1。コペンの後継と思ったら微妙なんだけど、実車見たら写真で見るより結構いいと思った。

プジョーのブースにやってきました。GT-Rや国産のブースの異様さに比べたら、落ち着いた雰囲気。

どのクルマもまんべんなく人気でした。あれ!? お目当ての308RCZが・・・置かれてませんでした。ションボリ。参考出品で207SWは置かれていましたが、ルマンカーもミニチュアのみとちょっと残念。

最新プジョー顔の、我が307CC。正直、207の顔と識別が難しい。

新しいシートデザイン。私のと赤黒が逆です。見慣れたせいか、親ばかか、自分のクルマの方が好き(笑)。

所有者の特権、プジョーオーナー限定のラウンジで一休憩。307CCのキーを見せ、入場。初めてだったので、見せるときちょっとドキドキ。

なかで、エスプレッソ頂戴しました。

外の喧騒を忘れさせてくれる落ち着いた雰囲気。ふぅ、落ち着きましたです。オーナー冥利に尽きますね。

最初に時間使いすぎたのと、オーナーラウンジでゆっくりしすぎて最後は駆け足。なんだかんだでオープンカーがどれも気になるのでした。




新型チンクエチェント。いいクルマだと思うんだけど、う〜ん。軽自動車が氾濫してる日本で見るとちょっと微妙に感じる。逆を言えば、日本の軽をヨーロッパで売れば結構人気になる??

新型インプレッサのWRC仕様コンセプト。

ハッチバックになってどうだかなあと思ったけど、このでかい羽付けたら、っぽいです。もともとこれを前提にしてデザインしたのかも。このクルマ乗るときはこの羽必須か!?

うう、最後超駆け足。シトロエンとかもう少しじっくり見たかったかも。そう言えば、ルノーはなかったな。BMWもMINIの出展だけだったし。
MINIと言えば、噂のクラブマン。あれ!? 観音開きは右側だけなの?? 後部座席は実用的になってたけど、ちょっと微妙だぞ。

やはり規模で言えば、東京モーターショーには見劣りしますね。しかしすごい人でした・・・。帰り、咲洲トンネル出るの一苦労でした。

最近のコメント