Fポン
フォーミュラニッポン、2007年シーズン最終戦決勝を見に鈴鹿サーキットに行ってきました。クルマにしようか迷ったのですが、一度バイクでも行ってみようと思いましてGSR400にて。バイクだと駐車場代いらないしね。
今年は鈴鹿ではF1が開催されなかったので、今年初めての鈴鹿来訪です。
前日にローソンチケットで観戦券+S1・S2・Eエリア指定券を買ったので、F1では到底買えないエリアにて。これで6,000円って安いよな〜、と完全にF1の値段に麻痺させられてる私。
ピットガレージの様子。この時間はピットウォーク中(別料金だし、もう売り切れてたけど)。その間、明日19日に執り行われるARTAファン感謝デー「SAF1☆ARTA FESTA in鈴鹿サーキット」用に準備されていたSUPER AGURI F1 SA07が、ファンサービスでエンジンに火が入れられました。走行しませんでしたが、F1サウンドが鈴鹿に響くのは1年ぶり。
2009年鈴鹿F1開催復活記念、10,000人限定ピンバッチ。やっぱし、鈴鹿にはF1サウンドがよく似合う。
同じく鈴鹿F1再開記念イベント。
歴代F1の名車、マーチ・ジャッド881、マクラーレン・ホンダMP4/7、フェラーリF2005(何故かカラーリングは2007年仕様)、SAF1 05Bが展示されていました。
こうやって改めて見ると、今のF1って空力デバイスのオンパレードですね。
さて腹ごしらえ。「鈴たこ」と生ビール〜。でもこの日鈴鹿は風が強くてすんごく寒かったんです。ビールの泡が右に寄ってるのは風のせいです。
Eエリアに移動して。牛串焼き〜。
と、焼きそば〜。ん、寒いと言いながら何故か新しく缶ビールが置かれてる(笑)。ちゃんと酔いを覚ましてから帰りましたので。
食事しながら、サポートレースのFCJ(Formula Challenge Japan)第18戦決勝を観戦。ダウンフォースが少ないのか、そもそもメカニカルグリップが足りないのか、フォーミュラカーの割にコーナリング中のスライド量が大きいです。風が強いのも影響してそう。
1コーナーでコースアウトしたマシンが勢いでひっくり返りました! ドライバーに別状なかったのが不幸中の幸い。
レースは、バックストレッチでのクラッシュで赤旗中断あったり、このひっくり返ったマシン撤去にセーフティカーが入りとかなり荒れたレースでした。中嶋悟の次男、中嶋大祐。長男の中嶋一貴は来期からウィリアムズでのF1フル参戦が決定しましたが、次男もがんばってるんですね。お〜、優勝か!と思ったんですがファイナルラップ最終シケインでミスって3位。惜しい〜。
フォーミュラニッポンの決勝も結局はEエリアで観戦しました。ここもF1ではなかなか見れない場所だしね。Caplio GX100での鈴鹿撮影は初めて。コースの広がり感が感じられて広角24mmはいい感じ。下部中央がぼやけてるのは、雨粒がレンズに落ちたから。コースを濡らすほどではなかったですが、時折小雨が肌をかすめる天候でした。風もきついし、かなり寒かった。まあ、11月半ば過ぎてるから当然か。
GX100、光学3倍ズームと言ってもそもそもが広角寄りレンズなので、テレ端でも所詮72mm。やっぱこういうときは高倍率ズームレンズが羨ましい。F1の時ほどでもないけど、でっかい大砲みたいなレンズ付けたデジイチの方見られました。ただ、1,000万画素CCDのおかげで、トリミングしてもこのサイズならまあまあ見れますかね。オープニングラップの1コーナーを72mmで撮ったのを、後からトリミング。ちなみにFCJの転倒シーンもトリミングしたものです。
同じく、オープニングラップ2コーナー。テレ端72mmで、これはトリミング無し。
正直言うとF1以外の自動車レースってあまり詳しくないです、すいません。でも日本国内最高峰フォーミュラレースと言うことでなかなか楽しめました。これまた、年間チャンピオン決定がああいった展開で決まるとは、130Rでの2位3位のクラッシュは思わず声出してしまいました。
思いっきりトリミング〜。
つわものどもが夢の跡。
帰り夜の名阪国道、もう冬ですね。5℃とか出てたし、風は強くてバイクあおられるし、寒いわ怖いわ。こわばった体を癒すため、途中行きつけのやぶっちゃの湯に(笑)。ふぃぃ〜〜。湯船につかった瞬間に体がとろけてしまいました。
寒かったけど、やはり鈴鹿でレース見るのは楽しいですね。はやくF1帰ってこい〜。
| 固定リンク
コメント