アマノハシダテ
日曜日は天橋立に行ってきました。バイクではこの前思いつきで行ったので、時間もあまりなく目の前を通り過ぎただけだったので、もう一度改めて行ってみようと思い。
京都縦貫自動車道は利用せずに、福知山までひたすらR9を上がってR175、R176、R178とまったり下道コース。京都縦貫道、片側一車線が多くて、後ろがつっかえるとまったりじゃなくなるので。途中曲がりくねった道がありましたが、周山街道の時ほど難易度は高くなく、ほんと楽しく走れました。
天橋立は府中エリアの方です。まずは到着して腹ごしらえ(笑)。海鮮丼。うまうま。
一息ついて、リフトで上まで。
リフトが苦手の場合は、ケーブルカーもあり。
傘松公園に到着。
股のぞき発祥地と言われる、「傘松」という松の木がある展望台にて。
股のぞき〜。写真は単に上下ひっくり返したしただけです(笑)。
写真に撮るのは控えましたが、景色よりも股のぞきしてる観光客が滑稽でした(笑)。
そっから更にバスに揺られて上っていき、西国28番の札所である成相寺へ。
成相寺からさらに上がると「日本一のパノラマ展望所」があると看板が。成相寺にクルマでお参りしたならそれで上がっていけば楽なのですが、歩いてだと20分・・・。かなり悩んだあげく「ここまで来たんやしー!」と一念発起(意味が違う)。ひぃこら汗だく。道は車が通れるように広いですが砂利道。どっちみちバイクでは無理よね。ひぃこらひぃこら。
途中すんごい大木に遭遇。
逆スギと言って、宮津市の天然記念物、京都の自然200選なんだそうです。 クルマで上がっていくやつにはわかるまいっ!!
・・・ひぃこらひぃこら。
やっと上がって、お〜、日本一なのかはよくわからないけど、いい景色!! しんどい思いしたので、感動もひとしお。
晴れてたらもっとよかったんだろうけど、逆に暑さでくたばってたろうな。
下界に降りてまだ時間に余裕があったので、海をバックにバイクの写真撮りたくてR178をさらに北上。余裕があれば丹後半島一周というのもいいかもと思ったんですが、さすがにそれをすると帰りがしんどい。どこかいいポイントないかな〜と、バイクの機動力を生かしてクルマだとあまり入っていきたくないな〜みたいなところに曲がっていきました。ん!? なんか一緒に軽自動車が曲がってきたんですが・・・。いやいや、ちゃうよ、この先に何かあったり抜け道だったりちゃうよ(汗)。途中で気づかないかと思いながら、後ろ、ちらちら見てたんですがどんどん着いてきています(汗汗)。んで、私はその先行っても何もなさそうで、かつ写真が撮れそうなポイントがあったので停車。軽自動車、通り過ぎて行きましたが、2分ほどで引き返してきて帰って行きました(笑)。いや、ちょっと申し訳なかったッス。
そして引き返す時に、なんか行きには気づかなかったいい景色が見えてきたので停車。下調べしていなかったので知らなかったのですが、後で調べたら「伊根の舟屋」と言う有名な場所でした。1階が船揚場、物置、作業場となってて、2階が生活の場となってるんだそうです。へ〜、来てよかった〜。
漁船と舟屋をバックに。
天橋立自体は以前も来たことがあるし予定していたことなので、いい景色だったのですがある意味想像通り。でも伊根の舟屋は、私が無知なだけでもありますが予定していない場所だったので、あぁ見ることできてほんとよかった〜、って感じでした。ここ最近、天気のいい日はバイクでお出かけしてるんですが、不慣れなせいもあり道中はかなり悪戦苦闘な事が多くありました。今日は、往復300キロちょいとそれなりの距離でしたが、道中も恐怖におびえることなく(苦笑)、いいツーリング日和でした。
| 固定リンク
コメント