オイルコウカン(BlogPet)
えむいなが
!(ないから無理だけど・・・)今回余裕に同乗、また1007のご説明をしてくださった新人のHさん(ほんと入られてほやほやだそうです!
とか言ってた?
*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「大ちゃん」が書きました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
えむいなが
!(ないから無理だけど・・・)今回余裕に同乗、また1007のご説明をしてくださった新人のHさん(ほんと入られてほやほやだそうです!
とか言ってた?
*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「大ちゃん」が書きました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ディーラーさんにオイル交換に行ってきました。それプラス、6ヶ月点検も同時にお願いしました。
例のショートドロップの不具合は、残念ながら(?)現象が発生せず、簡単な検査では原因がつかめずに終わりました。さらに詳細にとなると、プログラムダウンロードなりも含み結構時間をかける必要があるとのことなので、とりあえず今は何も起こってないのでしばらく様子見です。
オイル交換と点検で小一時間ほどだったんですが、それまでの待ち時間、1007に試乗させてもらいました!
試乗車はタコマ・イエローの1.6。派手です。嫌みなところはありませんが、否応なしに目立ちます(笑)。でも、1007にはこういう明るい色が似合ってるかも。実際、買われるお客さんにも明るい色が人気みたいです。
まずは電動スライドドアがばーんと目に映ります。おおお、雑誌等々のレビューの通り乗り降りしやすいです。シートベルトがかなり後ろの方から引っ張ってこないといけないのは、ちょっと残念。着座位置は高いですが、頭と天井に余裕があって切迫感はないです。後部座席も座らせてもらいましたが、クルマの大きさのわりにこれまた快適でした。
走った印象は、これまた快適の一言です。私はプジョーのアシを語れるほどプジョーを知ってる人間ではありませんが、車高が高いクルマとは思えないほどしなやかな乗り心地でした。また2トロニック、これ、おもろいッス。オートモード時は変速のショックもほとんどないですし、マニュアルモードはMT車乗りの私でもなかなか楽しめました。正に人間がMT車で行うアクセル・クラッチ操作を機械が自動でやってくれます。私よりもクラッチのつなぎ方、断然うまいです(笑)。短い区間のみだったのでいろいろは試せませんでしたが、それだけでも、例えばワインディングとか高速区間でどうなのかと期待してしまいます。正直先立つものがあれば、ほんと欲しいぞ!!(ないから無理だけど・・・)
今回試乗に同乗、また1007のご説明をしてくださった新人のHさん(ほんと入られてほやほやだそうです!!)、本当にありがとうございました。私は無理ですが、周りの人とかこのblog見られてる人とかが1007いいかも、と思ってディーラーに足を運んでもらえればと思います。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
超久しぶりに、髪の毛切りました。ぼっさぼさ頭だったので、スッキリです〜。
帰りにちょっとドライブ。で、片道工事してる道で寄せすぎて、右フロントホイール縁石にこすってしまった!!
・・・外周が少しデコボコに。あんま目立たないので幸いですが。この時期、工事しすぎ!!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝、総走行距離が20,000キロを超えました。パチパチパチ。
最近はあまりマイレージを稼いでませんが。と思ってふと見返してみたら、納車から10000km超えたときと、それから今日までの期間、実はほとんど変わってなかったり〜。う〜んなんでだろ(笑)。
例のショートドロップの不具合ですが、今日帰宅時に確認したら再現しなくなってました??・・・う〜ん、嫌なパターンかも。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
307CCのドアにはショートドロップ機能というものが備わっています。
ドアの開閉時に5〜10mmウィンドウが下がるという機能です。ドアを閉めているときの室内の密閉性が高められるのと、ドア開閉時に室内と外との気圧差がなくなるので開け閉めに余計な力をかけなくてすむ利点があります。とはいえ、307CCのドアはかなり大きくて重いので、それでも女性の方とか結構しんどいですが。
ウィンドウを下げる動作は、外側ドアノブの裏っ側の静電センサーが感知したとき、もしくはドアノブを引いてドアを開けた直後に働きます。確か静電センサー式のショートドロップ機構は307CCが初だったと、どっかの記事で読んだ記憶があります。この静電センサーがなかなか曲者で、手をかざしただけでなく、ドア付近にホースで水をまいても反応しちゃったりします。ですので、洗車するときはご注意を!! ドアロックをすればセンサーは働かなくなるので問題ないのですが、もしそれ忘れて洗車しちゃったりしたら、終わってさてととドアを開ければ中は水が入り込んでびっちゃびちゃ・・・って事になりかねません〜。かと思うと、妙に反応が鈍いときもあったりと。う〜む。
さて、そんなデリケートなショートドロップ機能ですが、どうも私の、先週金曜日から助手席側の調子悪いです(苦笑)。
エンジンを始動してアイドリング中(もしくは停車中)、何もないのに不意にドロップして、んでまた元に戻ってという動作が不定期に起こるようになってしまいました。(これが夜中の真っ暗闇、いきなし前触れもなく起こったものですから、もう、心臓が飛び出ました!!)
最初、雨の日だったので通過したクルマが水をはねたせいかと思ったのですが、どうもそうでもなさそうです。んで、不思議に思って助手席ドアを外側から開けようと思ったら、例の静電センサーが働かなくなっていました。・・・どっか切れたかな??
とりあえず、オイル交換時期でもありますので、今度の日曜にディーラーに行ってみてもらうことになりました。結果はまた後ほど〜。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
きのう、えむいなでカウントアップは進行したかったの♪
当時、忙しいのがデフォルトと感じや、方々などをここで書いてもいなかった?とうとう30からも更新滞り中だし、ブツブツブツ・・と、大ちゃんが考えたの。
*このエントリは、B l o g P e t(ブログペット)の「大ちゃん」が書きました。
*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「大ちゃん」が書きました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今後の販売車数が語ってくれるでしょう
正直街乗りセカンドカーとしてすごく欲しいぞ!(要ユーザー登録しなかったプジョー・)
ジャポンのラインナップに着せ替えられる「カメレオ」
は、今後の販売車数が語ってくれるでしょう
正直街乗りセカンドカーとしてすごく欲しいぞ!そこまでセレブでないけど・・・
これで、それの派生モデルが307、4
と、大ちゃんが思ってるの。
*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「大ちゃん」が書きました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こないだ、えむいなが
これで、206、307、407のみの一時期寂しかったプジョー・ジャエントリンのラインナップに仲間が増えて、ちょっぴりにぎやかになりました。
って言ってたよ。
*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「大ちゃん」が書きました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一時期はえむいなたちが、大きい正当を予感させていましたが、大きい正当を派生しなかった
308、それから派生した1008、それから派生しなかったよ
一時期は、仲間とかを採用
見た目の一番の特徴である両側電動スライドドアや、内装を気軽に着せ替えられる「カメレオ」
は、今後の販売車数が語ってくれるでしょう
正直街乗りセカンドカーとしてすごく欲しいぞ!そこまでセレブでないけど・・・
これで、206、307は、今後の販売車数が語ってくれるでしょう
正直街乗りセカンドカーとしてすごく欲しいぞ!(要ユーザー登録)))1
とか思った?
*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「大ちゃん」が書きました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まだままだ年末年始進行は続くのです。
・・・と31000の時も自分に言い聞かせてきたのですが、もう3月ですよね。特別進行だと思ってやってきたんですが、実はこれが日常なのではなかろうかと思う今日この頃です。うすうす感づいてはいたのですがね・・・気づかないふりをしていました。
ああ、すっかーんと何もかも忘れてどっか遠くに行ってみましょうか〜。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント