407ノハツバイビ
407.jpが開設され、いつだいつだと心待ちにされてる方も多いのではないでしょうか、プジョー407。
コンドウさんの「- HOW STYLE - プジョーのblog」によると日本発売が6月11日に決まったとの事。
おお〜、早く実車が見てみたいです。できるなら試乗も(笑)。
407.jpでは歴代の"4"シリーズの紹介、壁紙とスクリーンセーバーの公開がされてます。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
407.jpが開設され、いつだいつだと心待ちにされてる方も多いのではないでしょうか、プジョー407。
コンドウさんの「- HOW STYLE - プジョーのblog」によると日本発売が6月11日に決まったとの事。
おお〜、早く実車が見てみたいです。できるなら試乗も(笑)。
407.jpでは歴代の"4"シリーズの紹介、壁紙とスクリーンセーバーの公開がされてます。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
帰ってきました。途中山桜が奇麗でした〜。昨日の黄土色だったボディーも朝シャンしたので奇麗でしょ(笑)。
でも、途中の道が一車線分しかない区間があって往生しましたです。もう少し道が広ければまた来ようかなと思うのですが・・・。
ひとっ風呂浴びたあとの帰り道、案の定、道間違えました・・・。で「ちゃうやん、ちゃうやん」とバックして方向転換する時に、お尻とガードレールがコッツンコ。「!?、ひょっひょーえー、やってもたー」降りて見たんですが、暗くてよくわからん。ううう、しばらくヘコみながら運転。で、明るい店の駐車場に停めて、おそるおそる見てみました。「あら?」・・・なんかよくわからなかったです(笑)。明日明るくなってからもう一度見てみますが、どうやらコツンと当たっただけで済んでそうです。ふぅ〜。バックソナー、もう少し信用してあげないとね。災い転じて福となすと思って、もう少し慎重にしますです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
モータースポーツ・フォーラム:@nifty F1ニュースより。
と、言ってもサンマリノ公国ではやってません。イタリアはイモラ市、つまりフェラーリのお膝元です。
ルールは大きく変わろうとも最終的にはレースは人対人の戦いなんだと、改めて思い知らされたレースでした。いや、チェッカーフラッグが振られるまでの12周皇帝を抑え切った若きマタドールもそうですが、14番手からあれよあれよの追い上げで最終的にはトップ争いを演じた円熟と言うにはおこがましい皇帝の張りつめた走り。いや、久しぶりにハラハラドキドキのレースを見る事ができました。序盤の均衡を破った琢磨のスマッシュヒットがかすんでしまうくらいですから。
過去にも、セナやプロスト、マンセルetc.と名ドライバー同士が争った歴史に名を残す名レースと言うのは多々ありましたが、このレースも後世F1を語る上で外す事のできないレースになるように思います。未来のチャンピオンとなるであろう今は若きアロンソと、近代F1最強のレーサー皇帝シューマッハの邂逅として。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
この季節、外に出ない日がもったいないと思えるほどのオープン日和。
花粉症の方には辛い仕打ちでしょうが、今のところ鈍感な私の鼻は杉花粉にも鈍感の様で助かってます。307CCに乗り換えて初めての春。今まで大して気にも留めなかった季節が楽しくてしょうがありません。ですが残念な事が一点。そう、タイトルにもあるように黄砂です。
黄砂とは、「(4)中国大陸の黄土地帯の細かい砂が強風で吹き上げられ、しだいに降下してくる現象。春先、日本でもしばしば観察される。霾(ばい)。[季]春。」(三省堂「大辞林 第二版」より)。つまり春を表す季語ではあります。ですが、ここ5〜6年、とみにその黄砂の日本に降る量が多くなったような気がします。一説には近年の中国の経済発展が砂漠化を引き起こしてる為らしいですが、本当なのかはわかりません。ただ、これが春雨に混じると、青空駐車なクルマにとってはさあ大変!それだけは事実です。
で、昨日がどうやらその「さあ大変」の今季の一番だったようで、今日のいい天気にさて何処に出かけよう、と言うオープンな私を一瞬でヘコましてくれました・・・。でも洗う事より出かける事を優先した、それもまた事実(笑)。
今日は国道307号線を端から端まで完全走破!ドロドロでオプシディアンが黄土色に変わり果てたオープンスタイルの307CCを見られた方、それは私です(笑)。ちなみに307号線、走られた事のない方にどんな道かと言うと、ただの田舎道です(笑)。でも途中タヌキさんがいっぱいいたり、茶畑が広がってたりで結構楽しめます。最近道もよくなって道幅の狭い区間も少なくなりました。初めてのドライブにもお薦めですよ。たまに黄土色の307CCが走ってるかもしれませんが(笑)。
今回は文章のみ。なんだかんだで一日楽しみはしましたが、さすがに写真残すにはヘコむドロドロさだったので・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Mac OS X v10.4、注文しちゃいました。
それも「Mac OS X v10.4 + iLife '05 + iWork '05 Pack」。明らかにiWorkは余計だ(笑)。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
私としては、封切ってからかなり速い段階で観に行った映画の一つかも。
あらすじの前置きはなしでトレーラーの印象だけで観に行きましたが、トレーラーから受ける印象とは少し違ったかも。私はクリスチャンではないので設定背景の題材がたまによくわからない時がありましたデス。というか、単に勉強不足なだけ(笑)。もう一押しがあれば名作なんですがね〜。キアヌが主演のSFX系と言うと、どうしてもマトリックスと比べてしまうのは致し方ないですかね。私がトレーラーで受けた印象もマトリックス的なものの期待があったのかと。でも、総じて私は好きな部類に入りました。原作のアメコミを知らないので忠実に再現してるのかどうかはわかりませんが、キアヌにあった役柄だと思います。他の配役だと全く別の作品になってしまってたかもしれないですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
えむいなの、電波とかblogするはずだったの。
406を愛してやまない人もディーラーへGO!って、ディーラーの回し者かみたいな言い方してる割には、自分があまりディーラーに出向けずにいます(苦笑)。
*このエントリは、BlogPetの「大ちゃん」が書きました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
6ヶ月点検に出した後に、走行距離計の所の表示がおかしくなった件の続き。
ディーラーに問い合わせてみて、この表示がクルーズコントロールの状態表示である事が判明!
307CCは307シリーズのプレミアムタイプという位置づけなだけあって、ノーマルの307にはない装備が色々付いていたりします。このクルーズコントロールもいわばそう。なにせ、オートマチックトランスミッション車のみならずマニュアル車にも付いてるくらいですから。オートマならまだしもマニュアル車にクルーズコントロールはどうなんだろう、と思いつつ、あるならあるでいいやと思う現金な奴(笑)。たま〜に使用してみて思う事は、クルーズコントロールで速度セットしても、それが本当にセットされたのかどうかを視覚的に判断する手だてがなく、少し不安に追いやられる点。
それが、今回のプログラムバージョンアップで、走行距離計の所にその状態が表示される事に!
なるほど、「Cc」とはクルーズコントロールの略なのね。ということは、速度セットした場合は「OFF」の部分がセットされたよ表示に、「0」の部分がセットした速度表示になるということですね。
お〜、これはいいかも。早速試してみるべし!
で、クルーズコントロールの操作部(ハンドルの左下部、つまりライト/ウィンカー操作レバーの下)のボタンで速度セット!
ピーピーピー。・・・。ん? なんかアラームが。
う〜ん。気を取り直して、再度セッ〜ト!!
ピーピーピーピーピーピー。
・・・。
操作できないYO!!!
残念ながらどうもクルーズコントロール自体、うまく動作しなくなってしまったようです、トホホホホ。
私の操作方法が間違ってるのかもしれませんが、もう一度ディーラーに問い合わせてみる事にします。と、いうことで暫くはクルーズコントロールは使用できないです。まあ、普段そんな使ってなかったけど(笑)。
ちなみに、クルーズコントロール操作部の真ん中のダイヤル部を「OFF」の方に回しておけば、クルーズコントロールの機能自体がキャンセルされ、例の表示部分は今まで通りの走行距離計が常時表示されるようになるみたいです。
まあ、これでVer.UPの効果の一つが確認できたという事でちょっと満足!?うまく動いてくれてたらですが・・・。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (2)
ディーラーのお誘いもあり、6ヶ月点検に行ってきました。
「ブルーライオン メンテナンス 6ヶ月点検(エクスプレスプラン)」というもので、プジョー専門テスターを使用して22項目(シーズンチェック時24項目)のメンテナンスを、点検工賃4000円で受ける事ができます。今回はそれプラスオイル交換もお願いしました。
で、もう一つ。少し気になってた事があったので、それも一緒に。
ドアのキーロックをキー穴に突っ込んで手動で行うと、運転席側はちゃんとロックされるんですが助手席側が連動してロックされない、という事が多々あるんです。ただし、キーレスエントリーでのロックは何の問題もないみたいなので、特には気にしてなかったんですが、ちょうどいい機会なので今回見てもらう事にしました。
アクセサリー関係を集中管理しているコンピューターのプログラムに不具合があるかもしれないので、最新版をダウンロードしてバージョンアップしてみるとの事です。キーもスペアもあわせ2本ともお渡しします。6ヶ月点検自体は1時間弱だったのですが、ダウンロード作業にさらに1時間。ん〜ちょっと待つ時間退屈でしたっ。
で、その結果、見事その不具合が!・・・再現しちゃいます(ションボリ)。
どうもプログラムのせいではなかったみたいです。メカ的なものなのか電気配線的なものなのか??原因は今のところ不明で、調査/修正する為には一度預ける事になるとの事です。とりあえず、キーレスエントリーを使う限りは不自由がないので、また別件のついでででも一緒にお願いしようかなと思います。まあ期せずしてプログラムが最新版になったという事で、新し物好きな私は大満足!? いや、っても違いはわからないですよ〜。
ちなみに307CCのドアのキー穴は、運転席側のみで助手席側には付いてませんです。
今日は絶好のドライブ日和だし!ということで、またまたここに行ってきました(笑)。
ふ〜、のんびり〜。ぽかぽか。いい気分〜。
と、屋根開けてほんわか走ってる時に、走行距離計にふと目をやると・・・。ん!?
なんじゃ、こりゃ???
「OFF Cc 0」? なんのこちゃ〜。あとエンジンをかけたままドアを開けると、「ピッ」とアラームが鳴りますです。う〜ん、プログラム書き換えしたせいでしょうか?それともテスター当てた後処理、メカニックの方、忘れられたんでしょうか??
とりあえず明日ディーラーに問い合わせてみる事にしよう。と、思いつつ温泉の湯船につかるのだった(笑)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
京都パープルサンガの、周りとか勝利したかったの♪
ちなみに大ちゃんは、京都パープルサンガは満開が観戦した?
きょうはえむいながblogしたかも。
ここへblogしなかったよ。
*このエントリは、BlogPetの「大ちゃん」が書きました。
*このエントリは、BlogPetの「大ちゃん」が書きました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
久しぶりにサッカー見に行きました。当然今年初観戦です。
暫く電波届かない所いたので、気候の読み外れました。あつぃ〜。
ちなみに京都パープルサンガの勝利です。
周りの公園の桜はすっかり満開ですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
きのうトヨタで、シーズンっぽい欠場したの?
いやブリヂストンタイヤの勢いに開発しないです。
そしてフェラーリと精度が入賞したいなぁ。
そしてここまでグリップしたの?
*このエントリは、BlogPetの「大ちゃん」が書きました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
407.jp プレオープンです。
つまりプジョー407のティザー広告の開始という事ですね。
もうすぐ日本でも登場という事です、407。307CC購入して間もない私でも(プジョー車購入したからこそ)、かなり気になる存在です。写真だけでなく実車見てみたいです。
407登場。逆を言えば406が新車で買える時期があとわずかという事でもあります。407が出たからってバッサリ消えてなくなるってことはないだろうけど。
407待ちに待ってた人も、406を愛してやまない人もディーラーへGO!
って、ディーラーの回し者かみたいな言い方してる割には、自分があまりディーラーに出向けずにいます(苦笑)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
最近のコメント